2012年8月25日土曜日

夏休み縦走 Day3~4

3日目
朝起きたら快晴!

百閒洞山の家
赤石岳方面へ少し登ると、すぐに森林限界に達し、視界が広がる

百閒平の辺りは起伏のない快適なトレイル

逆光の赤石岳

百閒平を振り返って。ここだけ別世界のように穏やか。

赤石岳へは大斜面を右上にトラバース

最後の急登の前に昨日から進んできた道を振り返る

赤石岳山頂までわずか。直下に避難小屋

赤石岳避難小屋

残念ながら山頂では雲に囲まれてしまった

次の山、小赤石岳(3081m)

小赤石岳から大聖寺平へ降りる途中からの荒川岳
前岳の稜線は険しい
大聖寺平から尾根をトラバースしていくと荒川小屋。
この時点で空が少しゴロゴロいっていたので、行動食をとり水を補給して先を急ぐ。
が、中岳を目指して少し登り出したら雨がポツポツと降ってきて、次第に本降りに。

有名なお花畑も雨で堪能できなかった

本日最後の登り、しかも明日の分まで水を補給して重たい。
でも、天候が不安定なので休む間もない。

稜線付近でいったん雨が落ちついてくれた。
しかし、先を急ぐため今回は前岳はスルー。

霧がかった中、荒川中岳(3083m)になんとか到着

山頂のすぐそばにある中岳避難小屋
天気が最高なら、ここで過ごす夜は格別なものとなりそう

ちなみに、1位は北穂高小屋、2位は赤石岳避難小屋とのこと
小屋に入ってしばらくしたら、雨が土砂降りに。
そして雷もそんなに遠くないところで鳴りだした。
急いで良かった。

4日目
朝、天候が不安だったが、雲の中に星も少し見えるし、何より富士山が見える!
この日は下りの標高差が2000mを越える上、最終バスの時間も微妙なため、4時半に出発。

次に向かう荒川東岳(悪沢岳)と富士山

東岳への登りもきついが、これが最後の登りだと言い聞かせ踏ん張る

山頂の少し手前で来た道を振り返る。
右が今朝出発した荒川中岳、左が赤石岳。
さらにその向こうから来たかと思うと感慨深い。

荒川東岳(悪沢岳、3141m)山頂は、避難小屋で一緒だった青年と僕らだけの貸し切り。
360度の大展望を楽しめた。

塩見岳と奥に南アルプス北部、八ヶ岳も少し見えた。

富士山が見守る中、先へ急ぐ。
しばらく岩尾根

丸山(3032m) 今回最後の3000m地点

丸山から千枚岳へのルートが本日の核心。
お花畑とやせ尾根、急登。

お花畑は今回の中でココが一番綺麗だった。

混んでる時は渋滞しそうな岩場

今回最後のピーク、千枚岳(2880m)より、悪沢岳方面を望む

この先樹林帯に入ってしまうため、最後の眺望を楽しむ

千枚小屋から椹島へは、途中急なところもあるが、なだらかなところも多く、快適なトレイル



しかし、残り1時間程度というところで、またしても雨。
ゴロゴロいってるが、土曜日ということもあり多くの人が上がっていったので心配になる。

最後の長い吊橋
吊橋を渡ってしばらく行くとバスの通る林道を15分ほど歩き、椹島へ。
すごく綺麗なお土産屋さんとレストランがあって、ミニミニ上高地のよう。
最終バスになんとか間に合い、今回の山旅は終了。
長かった。。
雨には降られたが、充実の山行でした。
本当に奥深く、登山口に行くまでも大変だけど、その分静かで、人も少ない。
北アや南ア北部のにぎやかさも好きだけど、たまにはこういうストイックなのもいいね。





2012年8月24日金曜日

夏休み縦走 Day1~2

8/15~8/18の夏季休業を利用して、南アルプス南部の縦走に行って参りました。

1日目 聖沢登山口→聖平小屋(テント泊)
2日目 聖平小屋→聖岳→百閒洞山の家(テント泊)
3日目 百閒洞山の家→赤石岳→中岳避難小屋(泊)
4日目 中岳避難小屋→荒川岳(悪沢岳)→椹島ロッジ

ギリギリまで天気予報とにらめっこして出発しましたが、やはり雨には降られました。
残念ながら日の出や夕日を楽しむことは出来ませんでしたが、晴れた日もあり、久しぶりの山を楽しんできましたので、写真を中心に紹介させて頂きます。

聖沢登山口。クマは想定内だけどマムシは想定外。。
登りだしてすぐに雨が降り出した。

GRANITE GEARのAIR POCKET Sサイズには山と高原の地図がぴったり。
雨が結構降ってましたが、中身は濡れていませんでした。

聖沢吊橋
吊橋のあとの急登で既に足にきてた。
思えば重い荷物を背負ってのテント泊登山は1年ぶり。
最近は運動もゼロで、しかも寝不足ということもありバテバテ。

雨の樹林帯を行く

水場も雨で勢いを増していました

都会にいたら出かけるのを躊躇するような大雨の中を進む

小屋の手前まで来てようやく雨がいったん収まる

聖平小屋に無事到着し、テント設営後、晩御飯の用意。
ベーコンを切ってるナイフは当店でも販売しているOpinelのナイフです。

こちらも当店で販売しているCoghlan'sのエッグホルダー

ベーコンと卵をフライパンで焼いてこうなりました。

寝不足ということもあり、食べたらすぐに就寝。
1日目終了。


2日目。起きたら明るいし、これは期待できるか!?

雲の焼け方がすごい!

が、出発する頃にはまた雲の中。
聖平小屋から縦走路に出るまでは綺麗な木道。

森林限界を超えても何も見えず。
時折、霧雨も。

小聖岳(2662m)
2日目にして最初のピーク。南アルプス南部は奥深い。

だんだんと蒸し暑くなってくる

そして、ついに雲が抜けた!
目指す聖岳は目前。でも、まだ登る。

ようやく富士山を拝むことができた。
富士山が見えるとテンションがあがる。

上にも下にも雲

登ってきた縦走路を振り返って

聖岳山頂より明日登る赤石岳を望む

山頂からは富士山も大きく見えました

昨日雨の中登ってきた甲斐があり、雲がないとは言えませんが、
眺望を楽しむことが出来ました。

赤石岳も大きい!

聖岳から先はアップダウンの激しい縦走路

聖岳を振り返って

本日3つ目のピーク、兎岳(2818m)

次の子兎岳へ向かう途中に振り返った兎岳

聖岳。徐々に雲が湧いてきた

ピークに棒が立っているだけの中盛丸山。
それでも2807mあります。

ここまでアップダウンを繰り返すタフな縦走路でクタクタですが、あとは百閒洞山の家まで、ほぼ下るだけ。
なんとか到着し、テントを設営。
しかし、ここは小屋からテント場までが遠い(涙)

晩御飯には贅沢にパエリアを
Day3に続きます。

2012年8月23日木曜日

【イベント告知】水筒を持って出かけよう!




9/1に江古田のWILD NATUREさんにて、
すいトートさん、WILD NATUREさん、そしてsokitの3店合同にて
外遊びが好きな仲間が集うイベントを開催いたします。

当日は少し早めにお店を閉めて、店主も飲みに参加します!

お時間ありましたら、ぜひ遊びにいらして下さい。
夜は夜で、美味しいお酒とおつまみを頂きながら、
山の話で大いに盛り上がりましょう!

2012年8月11日土曜日

夏季休暇のご案内




誠に勝手ながら8/15(水)~8/18(土)は、夏季休暇とさせて頂きます。

【実店舗】
8/14(火)は、場合によって少し早めに閉めさせて頂くかもしれません。
8/19から通常営業の予定です。


【ネットショップ】
8/14 15時以降のご注文・お問合せは、休み明けより頂戴した順番に対応させて頂きます。

なお、お買い物・お問い合わせは常に受付けております。

*商品の発送に関して
通常15時までのご注文は当日出荷で承っておりますが、休日明けはご注文量によって若干遅れる場合もございます。





期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、何卒、御了承をお願い致します。



当初、14日からでご案内しておりましたが、天気の関係で一日ずらさせて頂きました。
この夏休みを利用して、久しぶりに山に行ってきます。
すごく楽しみですが、久しぶりすぎて本当に登れるのかちょっと不安です。。。



sokit店主 長島

2012年8月7日火曜日

PACT 2012FW STARS&STRIPES PREVIEW

こんにちは~、
本日の練馬は今のところゲリラ豪雨の影響をめずらしく受けていません。

まだまだ暑いのですが、先日ついに秋冬物のデリバリーが当店にもありました。

秋冬1発目の入荷はPACTのアンダーウェアです。(下着で良かった。。)

今回はSTARS & STRIPES というコレクション。
こちらは近日中にWEB STOREにUPいたしますので、
とりあえずどんな製品かだけ写真でご紹介します。


Men's Boxer
ウエストバンドが太くなって、ロゴが目立つようになりましたね。


Women's Boxer
変更はありません。ようやくPOPなやつが入ってきました。


Work Socks
ふわふわのオーガニックコットンが心地よい中厚のソックス
いい感じです。


PACTは、いよいよこの秋から日本でも本格展開。
大手セレクトさんにも並ぶようなので、目にする機会も増えることでしょう。

製品も含めてブランドのコンセプトがすごく良いので、
ぜひとも広まってほしいです。
ドンキに並ばない程度に(笑)

こちらの商品は、8月いっぱいWeb Storeで先行販売の予定です。
店頭でご覧になりたい場合は、ぜひお声掛けください。


今回もご覧頂きましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

sokit 長島